2月28日、朝の自由遊びの様子です。
「みの虫?いも虫?」って、子どもに訊いたら、「どっちでもいいんだよ」って言われました(笑)。確かに。
ダンボールを丸めて貼って繋ぎ合わせ、その中に子どもが入っています。
そして、そのまま前進します。楽しそうですね。
日に日に低くなっていく「ひまわり山脈」で遊んでいます。
三学期の間、後、何回、遊べるでしょうか。
すみれ組(年長)のお友だちが紙芝居をしています。
人形劇を見て、自分たちもやりたくなったのかな?
北海道旭川市「ひまわり幼稚園」。0〜5歳児保育を行っています(幼稚園型 認定こども園)。
随時、見学が可能(0166-32-0077)
ひまわり幼稚園のホームページ https://hmwr-kindergarten.com
2月28日、朝の自由遊びの様子です。
「みの虫?いも虫?」って、子どもに訊いたら、「どっちでもいいんだよ」って言われました(笑)。確かに。
ダンボールを丸めて貼って繋ぎ合わせ、その中に子どもが入っています。
そして、そのまま前進します。楽しそうですね。
日に日に低くなっていく「ひまわり山脈」で遊んでいます。
三学期の間、後、何回、遊べるでしょうか。
すみれ組(年長)のお友だちが紙芝居をしています。
人形劇を見て、自分たちもやりたくなったのかな?
2月27日、全員で人形劇を見ました。
出演は、毎年お世話になっている「人形劇団VIVIDえんじぇる」の皆様です。
楽しい時間を、ありがとうございました。
イソップ童話からいきいきと演じてくださいました。
「うわーっ!おもしろい」「楽しい」という声があちこちから聞こえます。
2013年3月で、ひまわり幼稚園を卒園する、すみれ組(年長)のお友だち。
お母さん・お父さんに精一杯、感謝の気持ちを伝えました。
これまで育ててくれて、ありがとう。これまで愛してくれて、ありがとう。
その言葉を聞いて涙ぐむお母さん方もいらっしゃいました。
子どもたちは、気持ちを歌や劇で表現しました。
子どもたちは、みんなで協力してサンドイッチも作りました。おいしかったね。
先生たちからのプレゼント。「おだんごパン」のペープサートです。
お母さんたちも張り切りました。「三匹の子豚」を熱演!
担任の先生が「大きな手袋」の絵本を読んでくれました。
子どもたちは一生懸命お話を聞いています。
この後、「大きな手袋」の世界を教室の中で再現!
教室の床に黄色のテープで手袋を型どっています。
絵本の世界を追体験した子どもたちはとても楽しそうでしたよ。